Uncategorized

【目指せ1億円】平凡女子が若いうちに効率よくお金持ちになるための投資戦略(ボツ記事)

shizuku
初心者のぷー
初心者のぷー

普通に働く平凡な会社員だけどお金持ちになりたいぷー。
仕事をいますぐやめたいわけじゃないけどお金があれば人生の選択肢が広がるぷー。

突然ですが、この記事を読んでくださっている皆さんはたぶんお金持ちになりたいですよね?
もちろん私もお金持ちになりたいですw

お金があればいろんな可能性が広がります。会社に縛られず好きなことに挑戦する自由、病気になったときに治療費を考えずに良い治療をできる自由、体調が悪いときに頑張って働かなくていい自由。私自身は社会人になってから、かなりお金のかかる難病になって、ますますお金の大事さを痛感しました。まじで難病の医療費シャレにならん。

お金を稼ごうとするのは悪とされる風潮がまだ日本には根強く残ってしまっている気がしますが、あなたの大事な家族が病気になったときに迷いなく良い治療を受けさせてあげるためにもお金は必要だし、将来子どもができたときにいい教育環境を用意するにもお金は必要。

100%とは言わんがお金で解決できることって結構多いし稼いで増やして損はない。お金は大事やで!!わしはお金がほしい!自由のために1億円以上の資産を目標にしています。

1億円あったら、たった3%の利回りでも年間300万円は勝手に入ってくる。超生活が安定すると思わへんか?お金に余裕ができたら色んな人にGiveできる。親やふだんお世話になっている友達にも恩返ししたいし犬にも良い生活を送らせてあげたい。


この記事では平凡な会社員ながら、20代のうちに(って言ってもアラサーやけど)金融資産1000万円超えを達成した平凡女子のしずくが、若いうちに効率よくお金持ちになるための投資戦略と1億円計画をみんなにシェアするで!!

しずく
しずく

お金持ちになりたい🔥

しずく
しずく
くりぷと女子
Profile
DeFiが大好きなくりぷと女子。 働きたくなさすぎて新卒1年目から資産形成のために米国株投資を始める。 その後仮想通貨投資に出会い、1年で資産を2倍以上にした経験をもとに投資×クリプト×DeFi情報をわかりやすく発信中。 「クリプト研究員しずく」という名前で登録者数3000人超えのDeFi解説系YouTubeチャンネルも運営中。
この記事を読むと
  • 20代会社員女子が資産1000万以上に到達した方法がわかる。
  • 若い時期の資産形成の考え方の1つの選択肢を知れる。

役に立つかどうかはわからないけど、一つの意見として参考にしてくれたら嬉しいです。

日本のお金持ち事情

お金持ちになるための戦略を紹介する前にまず、日本のお金持ち事情について軽く紹介していくで!

金融広報中央委員会の調査によると、20代で1000万円以上の金融資産を持つ人は3.2%。
つまり20代の100人中3人ちょいは1000万以上の金融資産を持っているらしい。大体小学校でおんなじクラスやった子のうち1〜2人は20代で1000万円以上なイメージ。

また、野村総合研究所によると、日本全体の純金融資産1億円以上の富裕層の割合は全体の約2%。年齢関係なく見ると、100人中2人ぐらいは1億円以上持ってる。

1000万円も1億円も途方もない数字に思えるかもしれんけど、この数字を見ると意外と達成不可能ではない目標なんじゃないか?と希望が湧く✨️(楽観的すぎ?)

会社員がお金持ちになるための3つの基本戦略

それでは、早速私が実践している平凡な会社員がお金持ちになるための3つの基本戦略を紹介していくで!

3つの基本戦略
  • リスクを取れ!投資をしろ!
  • 入金力を上げろ!副業をはじめろ!
  • 見栄を捨てろ、貧乏にブランド物は早い!

以上だ。どこにでも書いてあるアタリマエのことだろう\(^o^)/(開き直り)

最近読んだ本でハッとさせられたことがあるのでここでちょっと紹介させていただく。

山崎元さんの著書 経済評論家の父から息子への手紙: お金と人生と幸せについて より引用
経済の世界は、リスクを取ってもいいと思う人が、リスクを取りたくない人から、利益を吸い上げるようにできている。このことが、今はよりはっきりと現れつつあり、現在、その気づきの効果が大きい。

深いなぁ。社会の構造をはっきり表している。

投資は怖い、リスクが大きいという人はリスクを取らないリスクを考えてみてほしい。

実は投資をしない、という選択肢もまたリスクである。物価変動とか円安とか法定通貨の価値が目減りしていくリスクを許容するってことだからね。

要はリスクを取りたくない、と思っている人も無意識にリスクを取っているという怖い話だ。

お金持ちになりたかったら意識的にコントロールしながらリスクを取りに行く側に回ることが大事だと思っている。

さてちょっと横道に逸れてしまったけどここからは先程紹介した3つの戦略を詳細に紹介していこう✨️

戦略1:リスクを取れ!投資をしろ!

まずお金持ちになりたいのなら投資をしないのは論外だ。トマ・ピケティ氏が唱えた「r>g」をご存知だろうか?「r」は資本収益率を示し、「g」は経済成長率を示す。18世紀まで遡って研究してみるとrは5%ぐらい、gは1~2%ぐらいだったらしい。

小難しいことを抜きにしてなにが言いたいのかと言うと、資産 (資本) によって得られる富、つまり資産運用により得られる富は、労働によって得られる富よりも成長が早いということだ。言い換えれば「お金持ちは働かなくても資産運用だけでどんどんお金持ちになり、労働でしか富を得られない人は相対的にいつまでも裕福になれない」というわけだ。

ずるいよな、ゴロゴロしていてもお金が働いてくれて、それが一生懸命働いている人よりも多い。しがない会社員の私達がそっち側に行くためには少ない資金からでも投資をするしかない。

とはいえ、投資と一口に言っても様々な選択肢がある。株式、不動産、債券…どれも魅力的だが、私が今注目しているのは、仮想通貨をポートフォリオに組み込むことだ。

「仮想通貨?なんか怪しい…」

そう思った人もいるかもしれない。確かに、仮想通貨は価格変動が激しく、リスクが高い投資だ。しかし、その分リターンも大きい。

例えば、10数年前のビットコインは、ほぼ無価値だった。しかし、今では1ビットコイン1000万円超え。もしあの時、少額でもビットコインを買っていたら…

もちろん、過去の栄光を語っても意味はない。重要なのは、未来だ。

仮想通貨市場は、まだまだ成長の余地がある。ブロックチェーン技術は、金融、医療、物流、ゲーム、あらゆる産業を変革する可能性を秘めている。

つまり、今のうちに仮想通貨に投資することは、まさに未来への投資だと思っている。誰もインターネットの可能性を信じていなかった頃にGAFAMに投資していた人たちのようなポジショニングが今ならまだ可能なんじゃないかな。

余談だけど私は現状GAFAMのように世界を変える可能性が一番高いのは「Sui」というブロックチェーンだと思っている。ここで詳しく話すとめっちゃ長くなるので、なにそれ!?と思った人は私のYouTubeを覗いてみてな😉

仮想通貨投資に興味を持った方はこちらの記事で仮想通貨の始め方🔰を詳しく解説しているから覗いてくれると嬉しい。

合わせて読みたい
【初心者必見🔰】ビットコインや仮想通貨はどこで買えるの?を徹底解説
【初心者必見🔰】ビットコインや仮想通貨はどこで買えるの?を徹底解説
2000円分のBTCもらえる
おすすめの取引所

戦略2:入金力を上げろ!副業をしろ!

当たり前の話だが、いくら投資したくても生活ギリギリでは不可能だ。現在の収入で普段の生活が苦しくて投資まで手が回らない人はまずなんとかして収入を増やそう。

今は結構いい時代でXなどのSNSでも収益化は可能だし、ココナラやクラウドワークスなどのクラウドソーシングサイトで少しPCを触ることができれば稼ぐ方法は色々ある。

いまはChatGPTなどの生成AIもどんどん発展していて個人で出来ること幅がどんどん広がっているように思う。アイデア次第で月数万円であれば誰でも稼げる。

私の場合はココナラで副業をしていて月に5~10万円程度稼いでそれを投資の種銭にしているぜ✨️

それぞれ得意なことが違うのでどんな副業がおすすめかと言われると難しいけど、ココナラは自分の得意なことを何でも売ることができて、誰でも何かしら出品出来るチャンスがあると思う。人の悩みを聞く、英語の勉強法を教える、コピペなどの単純作業を代行する、絵を描く、ブログ作成の代行をする、動画編集、旅行プランを立てる、税金相談、健康やダイエット相談、生成AIの使い方、手芸、ツール作成、Web制作、まじでなんでもある。

サイト見るだけで、あーこれならできそうかもと思うものが見つかると思うので是非覗いてみてほしい。

副業を始めることで新たなスキルもお金も手に入るので、若くして資産拡大するために副業は必須だと思う。それで将来的に独立できる可能性も秘めてるしな!!

戦略3:見栄を捨てろ、貧乏にブランド物は早い!

本当に好きならいいけど、友だちと会う時ブランドじゃないと恥ずかしいから、みたいな理由でブランド物買うのは絶対やめたほうがいい。虚しいだけ。

10万円の財布も3000円の財布も機能はほとんどおんなじ、お金はいる袋や\(^o^)/

お金持ちになりたいけど、ブランド物や新しいお洋服を見栄のためにたくさん買ってしまう人はそのお金があったら将来のための投資に使うことをおすすめする。

投資というのは、金融投資もそうだけど、仕事に繋がりそうな人と会食するとか、そういうのにも使えると、なお可能性は広がるな!!

私はブランド物を買うぐらいなら、1円でも多く株や仮想通貨を買ったり、自己投資のための本や資料、人脈を広げるための会食に使うようにしてるぜ✨️

資産別、投資戦略考えてみた

わたしがこの資産やったらなにをするか、というのを想像して資産別、投資戦略を考えてみたので参考にしてくれたら嬉しい✨️

金融資産ゼロ

とりあえず無駄遣いをやめて身の丈にあった生活をせよ。家賃を下げたり無駄な保険を解約したり、携帯代を下げたりしてとりあえず月1万円ずつ貯金しよう。給料口座から自動引落で1万円先取り貯金するのがおすすめやで。いつ病気になるかわからへんし、最低でも10~20万円は貯金がある状態になるまでは投資はせんでよし。出来ることすべてやったら次は副業をはじめるんや!

資産50万円~300万円

私がこれぐらいの資産やったら、先程金融資産ゼロのところで紹介したことを実践しつつ、資産の10~50%を仮想通貨現物の投資をする。しっかりリサーチして投資したら10倍100倍を超短期間で狙えるのも仮想通貨投資の面白いところ。

何にもしなかったらチャンスはゼロ。少額でも投資をすれば一気に数百万円ぐらい増やせる可能性がある。もちろん0になるリスクもあるが宝くじよりよほど勝率は高い。

生活防衛資金を考えるとあまり多くを投資に割けないとおもうので出来るだけアクティブな投資を少額で繰り返すのが一番効率がいい気がする。

資産300万円〜5000万円

これぐらいの資産を貯められる人は多分毎月コツコツ入金できる人やと思う。資産が増えてきたら私ならこんな感じで枠を作って投資するな。

  • 生活防衛費枠:生活費の1〜6ヶ月分ぐらいは現金で持っておきたい
  • 長期投資枠:NISAでオルカンなど比較的ローリスク投資に50~80%程度
  • 将来性投資枠:仮想通貨やWeb3関連に生活防衛費を除く金額の20~50%程度

現状私はこれで

  • 生活防衛費:6ヶ月分
  • 長期投資枠:50%
  • 仮想通貨枠:50%

で去年から仮想通貨の投資を始めたんだけど、仮想通貨が増えすぎて今は長期投資と仮想通貨の枠が3:7ぐらいになってる\(^o^)/(嬉しい悲鳴)

資産5000万円以上

5000万円以上の世界線は私もまだみたことがないから想像でしかないけど、多分少し長期投資枠を増やすと思う。

  • 長期投資枠:70~80%
  • 仮想通貨枠:20%~30%

こんなイメージかな。ここまで行くと結構な金額を投資に回せるので資産拡大のスピードはかなり早くなりそう。5000万円以上の資産を貯めることができたら時間の問題ですぐに1億は達成できそう。

まとめ:今日からあなたもお金持ちへの道を爆走しよう!

ここまで読んでくれたあなたは、きっとお金持ちになるための具体的なイメージが湧いてきたはず! 最後に、この記事の重要ポイントをまとめておくので、ぜひ参考にして、今日からあなたもお金持ちへの道を爆走しよう!

平凡女子がお金持ちになるための3つの基本戦略

  1. リスクを取って投資せよ!
    • 投資は怖い?リスクを取らないことこそ最大のリスク!
    • 仮想通貨は夢がある!未来への投資だ!
  2. 入金力を上げて副業せよ!
    • 収入を増やせば投資できる金額も増える!
    • ココナラで得意なことを売ってお金を稼ごう!
  3. 見栄を捨てて質素に生きよ!
    • ブランド品はただの自己満!お金は未来への投資に使え!
    • 1円でも多く投資に回すことがお金持ちへの近道!

資産別、投資戦略

  • 金融資産ゼロ:まずは貯金!月1万円から始めよう!
  • 資産50万~300万円:仮想通貨にチャレンジ!少額から夢を掴め!
  • 資産300万~5000万円:長期投資と仮想通貨のバランス投資!
  • 資産5000万円以上:長期投資を増やして安定運用!
初心者のぷー
初心者のぷー

この記事を読んだあなたなら、きっと1億円達成できるぷー!

最後に

この記事では、私自身の経験や考えをシェアさせてもらったけど、投資はあくまで自己責任! この記事を鵜呑みにせず、自分でしっかり調べて、納得した上で投資するようにしてな! 一緒に1億円目指して頑張ろう!

2000円分のBTCもらえる
おすすめの取引所

ABOUT ME
しずく
しずく
くりぷと女子
DeFiが大好きなくりぷと女子。 働きたくなさすぎて新卒1年目から資産形成のために米国株投資を始める。 その後仮想通貨投資に出会い、1年で資産を2倍以上にした経験をもとに投資×クリプト×DeFi情報をわかりやすく発信中。 「クリプト研究員しずく」という名前で登録者数3000人超えのDeFi解説系YouTubeチャンネルも運営中。
記事URLをコピーしました